はじめまして。葉ちっくです!
- 名前
- 葉ちっく 葉子
- 星座
- うお座
- 趣味
- いたちや猫とたわむれる。あと、寝ること。
葉ちっく 葉子
動物好き 猫が好き イタチが好き カワウソが好き💕
着物好き 顔の付いたものが好き お人形が好き💕
お酒飲めるけどすぐ酔う
しっかりしてそうに見られておっちょこちょい
つまみ細工をしているからか器用に思われますが
全然そんなことはありません。
縫い物・編み物・お料理。全般不得意。
漫画・アニメ「うる星やつら」の大ファンです。
ラムちゃん大好き💕
運動は苦手。家では座ってばかりです。
このままではヤバいと思いつつも何もしたくない・・・
あと白米が大好き過ぎ! ごはん2杯は軽く食べますよ🍚
我が家のいたちーず💕
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
長男 ぽん吉♂ 享年7歳 | 次男 くう♂ 享年8歳 | 三男 くろ♂ 享年6歳 | 長女 みー♀ 7歳 |
ちょこっとヒストリー✨
こんにちは!葉ちっくの葉子です💕
たくさんいらっしゃるつまみ細工の作家さん。たくさんの可愛い作品の中からわたしにたどり着いてくれてありがとうございます!!
まずはわたくしのご紹介をば✨
生まれは岡山県岡山市。
田んぼと山に囲まれたのどかでなにもな~い田舎で生まれ育ちました。
今からは想像もつきませんが、大人しく引っ込み思案の子供でした。一番のお友達は飼っていた🐱猫💕
おうちには常にペットがいて動物の居ない暮らしなんて考えられない少女時代。
捨て猫捨て犬が普通にいた時代。拾ってよく親に叱られました。
お向かいさんは牛を飼っていて、子牛が生まれる時には必ず声をかけてくれ、出産の立ち合いをさせてくれました。
子牛がちょこっと見えたら、縄をくくって引っ張るんですよー。すごい!
今思えば相当貴重な体験です✨✨
搾りたてのミルクはおうちのわんこにくれます。わんこがぶ飲み!!
そんなのどかな少女時代もあっという間に終わり。
気付けば中学高校とあっちゅう間です(笑)
すっかりオタクに育った私は美術部兼マンガ研究部に所属。(中学時代は放送部)
何もしないのに部室にこもり先生のものまねしたりと今でいう腐女子的な青春でした(笑)
一応お洒落には目覚めていたので英字新聞柄のシャツとかは着てましたよ!マストでしょ!
前髪だってうすーく垂らすのと上にくるんと巻くのとちゃんとやってました(笑)
田舎から脱出したかったので兼ねてより好きな「美術を勉強したい!」という希望にかこつけて京都へ上京。
学校ではイラストレーションを専攻。しかしデッサンの授業もない変わった学校だった。
平面よりも意外と立体の創作が多かったな~。
ひとり暮らしも経験し、本当に人生が豊かになったこの頃。
卒業してすぐバブル崩壊。
定職にも就かずバイトと夜遊びに明け暮れた20代✨今振り返ってもなんと楽しかったことか!!
なぜにあんなに元気だったのか笑える。若いってスバラシイ✨
そんな20代の中頃かな。もう忘れたけど。
何かのきっかけで「着物を着たい!」と思い始め、無料のお稽古へ通いました。
普段着物を着れるようになったらオシャレがひとつ増えてもっと楽しくなりました💕
余談ですが成人式の時は全く興味が無かったのと親への反発で「金髪・短髪・振袖」と、えらいことになってました。
もう笑うしかない過去。
そしてしばらくして勤めるようになった草履のお店で和のお勉強も少し出来ました。
私にしては長く勤めたこのお店を退社し、フリーターになった頃。友人が1冊の本をもって遊びに来ました。
その本が伝統工芸士「穂積和代先生」のご本でした。
今でこそつまみ細工の手芸本はたくさんありますが当時は珍しく「つまみ細工って何?」な感じでした。
まさか自分で作れるものとも思いませんでしたし!
フリーターですから時間だけはありまして。日々つまみました。沢山出来ました。
自分用にも持て余すので「ど~するべ~」となり、友達と一緒に京都の手作り市に出ることにしました。
小さな小さな手作り市だったので全く売れないこともありましたが
モノづくりのお友達も出来てとても楽しく、市には長い間参加しました。
はじめて会う人が自分の作ったものを「可愛い!!」と言ってくれてお金を出して買ってくれる!!
なんていうんだろうこの充実感~~✨本当に感動ですし感謝ですよね。
中には「作り方を教えて欲しい」という方も現れて…1年以上お断りしてたんですけど~
「まっやってみっか」と教えたことがきっかけとなり、人につまみ細工を教えるようになりました。
本を手本にしていますが、道具や作り方は私が試行錯誤の上たどり着いた形。
伝統工芸とは全く違うものでした。
それもあって人に教えるなんてめっそーもない!と思っていたのですがこれがやってみると本当に楽しくて♪
・・・・
で今に至ります(笑)
今や制作よりも教室で大忙し!(ありがとうございます!!)
ただものを買うよりも実際に経験すること。作品はもちろん出来上がるまでの時間そのものにも価値を見出す時代ですね✨
私もお客様の顔の見えない制作の日々よりも、実際に会ってお話しの聞けるお教室はとても刺激的でした。
毎回違いますし生徒さんからいただく笑顔は何よりのパワーなのです!!
お教室では常に忘れ物との闘い。負けること多し💦(ご存じの方多いと思いますけど~(笑))
けれども誰かが助けてくれるのでなんとかなっています✨ミラクル✨
とても頼りない先生で成長が見られないのがたまにキズではありますが
私にしかできないつまみ細工講座を皆さんにお届けできるように頑張っております!
まだまだ出来ることがあるぞ!やりたいことがいっぱいあるぞ!と欲深く続けていきます!!
なのでどうぞ温かい目で見守って頂き、応援頂ければ幸いでございます💕
最後までお読みいただきありがとうございました。
つまみ細工葉ちっく 小笹葉子